減量(ダイエット)する時、気を付けてること
私がローフードに出会ったきっかけは、
減量しようと思っていろんな方法を検索してるうちに
「フィット フォー ライフ」と出会ったことです。
こちらにも書いています⇒過去ブログ

フィット・フォー・ライフ ??健康長寿には「不滅の原則」があった!
- 作者: ハーヴィー・ダイアモンド,マリリン・ダイアモンド,松田麻美子
- 出版社/メーカー: グスコー出版
- 発売日: 2006/04/08
- メディア: 単行本
- 購入: 20人 クリック: 346回
- この商品を含むブログ (49件) を見る
食事の80%をローフードにして、
毎朝30分 ウォーキング
これをほぼ毎日していたら、2か月で8キロ減量しました。
しかも健康的に!やつれることもなく(^^)
でも、しばらくして冬がやってきたときに、ちょうど仕事のストレスも重なり、
かつ、忘年会&新年会で普通食が増えました。。。かつデーツの虜に(笑)
寒がりの私は
真冬のウォーキングの回数が減り、
あれよあれよという間に体重が、、、増加。(><)
リバウンド~~~。急に痩せたから、戻るのも早かったのかしら。
(でも秋の喘息と花粉症は症状出ませんでした!)
大事なのは、体のホメオスターシス(恒常性)に逆らわずに
減量すること。
これを無視するとリバウンドしやすいのです。
2か月で8キロ減量は明らかにホメオスターシスを無視してました。
具体的にいうと、一か月に減らす体重は、体重の5%以内に抑えること。
50キロの人だったら、2.5㌔の減量までにしておくことがリバウンドせず、
確実に体重を減らし、かつ、維持できる確率が高まります。
成功へのカギになります(キラーン)
私は昨年の秋ごろから、ストレスが重なり太りました(TT)
ただいま減量中です(笑)
ローフードも2年目の冬を迎えて、冬でもロー率が80%以上の日がほとんどです。
やっぱり「減量する!」と決心すると減るのが早いです。
1か月で体重の5%弱減ってきたので、
ここから慎重にならねば。と思っています。
体重を減らさない、でも増やさない、これが重要。
不思議と炭水化物やカロリー多いナッツや種を体が欲しがります。
ホメオスターシスが働き始めてるのかな。
脂肪を燃やして、筋肉をつけ(バルクアップしないで、うっすら筋を付ける)
代謝のよい体つくり、
&
ローフードで栄養素をたくさん体にあげようと思います。^^