子供のための食事について
昨日、ローフードの講演会と実演会を行いました。
聴講してくださった方々の中には小さいお子さんがいらっしゃる女性も
いましたので、
子供さんの食生活についてもお話をしました。
成長期の子供さんを持つお母さん方の質問で圧倒的に多いのが
「野菜と果物だけで(≒raw food)栄養は大丈夫なのか」
という質問です。これは診療中の外来でも、頻繁に受ける質問です。
この質問にお答えはしますが、
やはりお母様ご自身がじっくりと知識を蓄えて、食生活をシフトさせていただきたいので
この本を必ず読むようにお勧めしています
- 作者: 松田麻美子
- 出版社/メーカー: グスコー出版
- 発売日: 2003/07
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
そして絶対に外せないのは「牛乳、乳製品」についてです。
まだまだ牛乳神話は根強いです。
というわけで、この本もお勧めです。
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (プレミア健康選書)
- 作者: フランク・オスキー,新谷弘実,弓場隆
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2010/08/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
こちらも
- 作者: ジェイン・プラント,佐藤章夫
- 出版社/メーカー: 径書房
- 発売日: 2008/10/15
- メディア: 単行本
- 購入: 28人 クリック: 365回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
TPPに日本が参入して、私が一番危惧しているのは経済よりも食です。
先進国の中でも、特に食の規制がゆるい日本。
何が入っているのか表示の基準も緩いですし、添加物の基準も緩いです。
では、どうすればよいか。
それは、テレビや新聞、ネットなどのマスコミの情報に振り回されず
自分で本を読み知識を得て、
自分が何を食べたら、どう体調が変化するのか、詳しく観察することです。
そうして、
遺伝子組み換え食品や成長ホルモンが多量に含まれた牛乳や、
それらを使った乳製品も食べなければ、それらの食品から受けるかもしれない害は避けられるのです。
保育園、幼稚園、学校で出される牛乳はお茶に変えてほしいです。
アレルギー性結膜炎の子供さんは非常に多いですが、
これらも牛乳やヨーグルト、チーズを避ければ、ずいぶんと患者さんの数は減ると考えます。もちろん小麦粉、動物性食品も避けることが大切です。
私は眼科医ですので、自分の臨床経験も含めたローフードの講演会を行っています。
もちろん
ローフードマイスター1級、ローフードシェフ2級、リビングマイクロジュース1級も取得していますので、
美味しいローフード、作るのが簡単&美味しいローフード、
美味しくて作るのが簡単で、体に優しいロースイーツ、スムージーの体験会や
実演会も承っています。
詳細はこちらへご連絡をくださいませ→hunhun358☆gmail.com(☆を@に変えて
アドレス入力をして下さいませ)