紫外線量が増える時期(日本は4~10月)
私は紫外線量が増える時期(日本だと4~10月)には
赤色、紫色の食べ物を大量にほしがります。
たとえば去年の夏は朝からスイカばっかり食べてました(笑)
糖分補給にぶどう。お昼、夜にはトマト大量、みたいな。
去年の夏、毎朝歩いてたけど、日焼けもほとんどせずにすみました。
ローフードを始めたのも日焼けしないで済んだ理由の一つだと思ってます。
紫外線量が少ない冬でも、紫いもを蒸して食べたり。
紫色の食べ物は現代人には必要ですよん。
特にコンピューター使ったり、目をよく使う人はたくさん摂るといいです。
仕事に行く前に朝ごはんとして、
果物から摂ったり(トマトも果物だよ)すると
仕事モリモリできるし、目も疲れないし、体も疲れにくいです。
さらに動物性食品を控えて、精製した穀類を控えて、グリーンの葉野菜たっぷりのサラダを取り入れると一日中元気です。
写真は紫黒米をミルで挽いたものを、昆布粉を少量まぜて炊いたもの。
美味し。
紫黒米はビタミンB1、B2、E、ナイアシン、鉄、亜鉛、マグネシウム、カルシウム、アントシアニンが含まれています。
注目すべき栄養素は、何といってもアントシアニンでしょう!
紫黒米の紫色は、このアントシアニンによるものです。
アントシアニンの効用・・・老化や様々な病気を予防する抗酸化作用があります。
もう少し専門的な用語で表現すると、
抗変異原性、抗腫瘍作用、抗炎症作用、
抗がん作用、抗動脈硬化作用、脂質代謝改善作用、記憶学習能向上作用、
抗アレルギー炎症作用
などの作用を持つことが解明されています。
ビタミンB1 |
エネルギーを作り出す。ストレスの緩和。目が疲れている方に! |
ビタミンB2 |
老化防止。過酸化脂質を分解。妊娠中活発になる代謝を助ける。 |
ビタミンE |
|
血液中のコレステロールを減らす。お酒を飲む方に不足しがち。 |
|
鉄 |
貧血予防。女性には特に必要なミネラル。 |
体内の酵素が活性化するために必要なミネラル。 |
|
カルシウムとともに、骨の発育に関係している。 |
|
カルシウム |
骨や歯の発育。 |
老化や病気を防ぐ抗酸化作用。赤色の色素。 |
(上記表は「チャールストンの黒米事典」より引用)
もし良かったら下のバナーをクリックしてください。励みになります^^